みんなに「たぬきみたい。」って言われる、謙虚でつつましやかな表情が可愛いお嬢にゃんこのラビ。
お顔の色が濃くて表情やつくりがわかりづらいのだけど、実はとてもきれいな顔立ちなんです。
座っているだけでも気品漂う佇まい。
その愛らしい表情をいつもうまく撮れなくて…
今回はそんなラビの表情をキャッチすべく頑張ってみましたが、めっちゃ不機嫌にさせてしまいました。
順光だと
表情がよく撮れそうだ
「ここに座ってポージングよろしく!」
って言うだけでおとなしくやってくれるはずもなく。
ほどよく明るい場所で、くつろいでいたところにせまってみました。
カシャカシャ📸
目に光がはいって、キラキラした感じがなかなかよいんじゃない?!せり出した前足がちょっとごつい…ポーズがちょいと惜しいかな~。
いつもだと、カメラがこんなに近づくのはだめ。
ラビは写真に撮られることは好きなようです。
カメラをもっているとソワソワと近づいてくる。そして、それとなくポージングをしてはくれるけれど…近づきすぎると、じわじわと後ずさりして逃げてしまう。
カシャカシャ📸
めずらしい、今日は堪えてる?


こらえてる感がひしひし伝わってくる
そろそろ撤退しないと怒られそう。
この表情、この首の角度、不満を言い出す数秒前。
不満な気持ちを
歯ぎしり風のシャクシャクで伝える
ほら、シャーク、シャーク不満爆発。
シャクシャクはストレス発散のための動作

このシャクシャクいう音は、歯ぎしりをしているような音なんですが、毛づくろいをしてるときにも聞こえてくるんですよ。
ラビだけでなく、もう1匹のラグドールであるファムが毛づくろいをするときもシャクシャクいう音がするんです。

ファムはシャクシャクで不満を伝えたりはしないよ
猫が毛づくろいをするのは、臭いを消したり、体温調節するためもあるんですが、気持ちを落ち着ける(ストレスを発散する)ためでもあります。
このタイミングでいきなり毛づくろいに似た音を出すということは…ラビは現状にストレスを感じている(毛づくろいをしたくてたまらない)ってことなんでしょうね。
ラビの様子を見ていると
「今すぐにでも毛づくろいをしたいけど、今はしちゃだめなときなんだ」
とか考えていそう。
「写真には撮ってもらいたいけどアップは嫌……でも撮ってもらいたい……この場をキープするには……シャクシャクシャク」
こんな感じなのでしょう。たぶん。
シャクシャクはちいさな頃から自然としていた
ラビは生後3ヶ月でうちにやってきた頃から、不満があるとシャクシャクする癖がありました。
初めて見たときは、母乳を吸っている行動かと勘違いしたのだけど…どうみても不満そうな表情なので違うのでは?と気づきました。
機嫌がよいと喉をゴロゴロ鳴らす、少しでも嫌だとわずかに顔を傾けてシャークシャーク歯ぎしりみたいな音を鳴らします。
シャクシャク、どうやって覚えたんでしょうね。
不満を歯ぎしりで伝えてくる猫を初めてみました。神経質な猫の特徴だったりするのでしょうか。
このシャクシャクのおかげで、嫌なことをされている(している)のがすぐわかるのでよいのですが。

シャクシャクの解釈は
猫をよく観察とわかる
うちの場合は嫌な気分の時にシャクシャクするのですが、まったく正反対のこともあるかもしれません。猫がシャクシャクしだしたら、少し離れて様子を見てみましょう。
シャクシャク言いながら体をすりつけてきたのなら、それは甘えているのではないでしょうか。(ねこちゃんの様子がみえないので推測でしかありませんが)
シャクシャク言いながらちょっと体を引き気味にしているときは、うちのラビと同じくストレスを感じているのだと思います。

よくよく観察してみよう
ちなみに、ひとしきりシャクシャクアピールをしたラビは、ものすごーく不機嫌な表情でスタコラサッサーと逃げていきました。
ラビはシャクシャク言いながらもある程度までは我慢してくれるもんだから、ついつい甘えてしまうんです。
嫌なことをされても根に持ったりはしないようで、いつだってしっぽフリフリしながら近寄ってきてくれます。
シールポイントカラーのにゃんこを上手に撮れるようになりたいものです。

かわいいのになぁ