昨年の8月にブログのお引越しをしました。
現在もまだ引越しにともなう見直し、修正作業が完了しておらず、これまで公開していた記事のうち100ほどは未公開のままとなっています。
本文の構成や画像の再編集など細部まで見直し、少しでも読みやすくなるように手入れをしている最中です。
秋までに終わるかどうか。
元旦から使える時間をすべてブログ作業につぎ込んできました。
そして、あるとき突然その波がやってきた。

何でもいいから色塗りたい~塗りたい塗りたい塗りたい塗りたい塗りたい~~~~~
とうとうプツリと集中力の糸が切れたんですねぇ。
もうこうなったらだめだめ。
今年に入って、時間だけでなく気持ちの余裕もまったくなくて、塗り絵に手をつけられない状態が続いていましたが、「塗りたい波」がやってきたからにはもう再開するしかない!
やるべき作業に
集中するためのお片付け
そもそも、なぜ塗り絵を休んでいたかとうと……ブログのお引越しを早く終わらせたかったから。
一点集中するために作業テーブルをしまい込んでいました。
元旦~2月くらいまでは机上の色鉛筆や塗り本を見ては、

早く塗り絵に戻れるようPC作業がんばろう!
とやる気の源になっていたんです。
ところが、3月過ぎてから思うように作業が進まなくなり、だんだんと焦りが募り始めると……
目の前に並んでる色鉛筆や塗り絵本を見ては憂鬱な気分になるように。

あぁ、いつになったら塗り絵できるんだろう
さらに、「長いことインスタ放置中だ」とか「色の塗り方忘れそう」「あの色鉛筆使ってないままだなぁ」などと、ちょっとしたことが気になるようになってしまって……。
こうなったら、作業テーブルをしまい込むしかないかな、と思ったのです。

タイミングよく泊まりの来客もあったよな

そうやね、行動を起こすきっかけになったよ
テーブルを片付けて、室内をすっきりさせてからの2か月間は、ぎゅっと集中して作業を進められました。
やっぱり目に入る位置に気になる物を置いてちゃだめなんですね~。

片付けておいてよかった
それでも再び塗りたい波が押し寄せてきたので、今回は素直に観念しました(笑)
作業テーブルを
設置しよう!
普段はなにも置いていないリビング横の和室が作業場です。
PCでの作業は別のテーブルで行うため、使っていない作業テーブルはまるごと片付けてしまっていました。
まずは、猫部屋のクローゼットにしまい込んでいた折りたたみテーブルを運んできて組み立てから。

組み立てってほどでもなくてパカーンと開くだけ
椅子は寝室のクローゼット(収納に使ってました)から持ってきて。
テーブルサイドに猫ベッドも設置。
ついでに、椅子の下にファムも設置……してにゃい。

テーブルクロスとデスクライトを設置。
テーブルクロスの役割は色鉛筆の保護と画板のすべり止めです。
テーブルクロスのおかげで、色鉛筆の芯がテーブルにあたって折れたり、猫たちにいじられる(よくある)たびにヒヤヒヤしたりすることが減りました。

芯がポッキリ折れちゃうとテンションさがるよね~
デスクライトは、画板を置くようになったことで高さが必要になり、クランプ式のものに買い換えました。電球は昼白色に取り換えています。



ここでいきなりフェリシモの『500色の色えんぴつ』ボックスが登場。
これから置く画板に角度を出すために使います。





『500色の色えんぴつ』ボックスに画板を立てかけます。
この画板(カルトン)は丈夫で、グッと力を入れて塗ってもたわまないのがいい。体重をかけるくらいやると折れるかもしれませんが……。
テーブルクロスのすべり止めが効いていて滑り落ちません。


テーブルに向かう日のお天気や体調によって、ボックスを下ろして画板の角度を調節しています。
少しでも角度をつけることで肩こりが軽減されるので、塗り絵で肩こりがつらい方にはおすすめ。


作業をはじめるとやってくる猫たちのための空間をあけておきます。
この隙間がないと、無理やり体をねじ込んでくるから必ずあけとく(笑)





画板周りに色鉛筆や鉛筆削りにトレイを置いて、忘れちゃいけない鳥さんクリップも取り付けてできあがり!


今回はカラーチャートを使ってないから鳥さんお留守番。
カラーチャートを使うときはいつも画板上部に留めておきます。


ダイソーの『積み重ねトレー』を色鉛筆とグッズ置き場として使っています。
メーカーの缶入りや色鉛筆ホルダーを使うときも基本はこの配置。
小ビンのひとつは消しゴム入れ。練り消しと小さくカットした消しゴムが入ってます。


猫の誤飲を防ぐためにビンに入れてるの
もうひとつの小ビンは色鉛筆の削りカス。
蓋の上に鉛筆削りをセット。
カッターは芯を削ったり、消しゴムの角を作るのに活躍中。
大人の塗り絵の再開と
にゃんこたち


ひさしぶりの作業テーブル設置に興味津々。
あちこちクンカクンカ、画板のはじっこをカジカジしていきました。


邪魔してるつもりはないのよね?
わたしに空気椅子で作業しろというのかね(笑)
まぁ、暑いししょうがないのかな。
降ろすのもかわいそうなので、椅子のはじっこにお尻をひっかけるように腰かけて、絶妙なバランスを保って塗り絵しています。


気づかないうちに動画とられてた~